戻 る
NewsLetter 第1号

・趣旨書・役員紹介
・役員あいさつ
・第3回放射線議連勉強会報告「食品中の放射性物質の基準値について」
・「復活の牧場」紹介
・ ラムサールの真実
・ モハン・ドス来日講演録「福島の低線量放射線とどう向き合うか
・役員あいさつ
・第3回放射線議連勉強会報告「食品中の放射性物質の基準値について」
・「復活の牧場」紹介
・ ラムサールの真実
・ モハン・ドス来日講演録「福島の低線量放射線とどう向き合うか
NewsLetter 第2号

・山田宏参議院議員氏寄稿
・オックスフォード大学 ウェード・アリソン名誉教授からのメッセージ
・レスリー・コリーズ氏の邦訳論説紹介(高山三平氏訳)
・高田純氏論説紹介(Voice掲載論説)
・オックスフォード大学 ウェード・アリソン名誉教授からのメッセージ
・レスリー・コリーズ氏の邦訳論説紹介(高山三平氏訳)
・高田純氏論説紹介(Voice掲載論説)
NewsLetter 第3号

・SAMURAI2014報告(結論と提案)
・寄稿 南木隆治
・寄稿 松井孝司(薬学博士)
・新聞記事紹介「日本に流れる"放射能お化け"の幻想」
・寄稿 南木隆治
・寄稿 松井孝司(薬学博士)
・新聞記事紹介「日本に流れる"放射能お化け"の幻想」
NewsLetter 第4号

・寄稿 「核は生命のためにある」オックスフォード大学名誉教授ウェード・アリソン
・寄稿 高田純教授(理学博士 札幌医科大学教授)「福島第一原発元作業員(19.8mSv)の白血病は放射線が原因とは考えられない理由」
・寄稿 高田純教授(理学博士 札幌医科大学教授)「福島第一原発元作業員(19.8mSv)の白血病は放射線が原因とは考えられない理由」
NewsLetter 第5号

・転載 「東京が壊滅する日フクシマと日本の運命」を読んで 中村仁信大阪大学名誉教授(鶯之声から転載)
・(編集部から)食品安全基準の正常化を!山田宏議員の三年前の問題提起いまだ実現せず
・(編集部から)ソウルでの東北復興PRイベント開催当日に中止 あまりにも愚かな韓国の対応
・(編集部から)放射線に関する規範の変更(高山三平訳ウォールストリート記事から)
・(編集部から)食品安全基準の正常化を!山田宏議員の三年前の問題提起いまだ実現せず
・(編集部から)ソウルでの東北復興PRイベント開催当日に中止 あまりにも愚かな韓国の対応
・(編集部から)放射線に関する規範の変更(高山三平訳ウォールストリート記事から)
NewsLetter 第6号

・映画「ガイヤのメッセージ紹介」(編集部から)
・モハン・ドス博士がSARIを代表して優秀指導者賞を受賞
・「福島民友新聞」が伝える現地の姿
・チェリノブイリの真実は明らかになったのか?(フォーブスからの記事紹介)
・第14回国際放射線防護学会にて高田先生が福島20km圏内の低線量の調査報告
・モハン・ドス博士がSARIを代表して優秀指導者賞を受賞
・「福島民友新聞」が伝える現地の姿
・チェリノブイリの真実は明らかになったのか?(フォーブスからの記事紹介)
・第14回国際放射線防護学会にて高田先生が福島20km圏内の低線量の調査報告
NewsLetter 第7号
・(講演収録)中村仁信大阪大学名誉教授「放射線・活性酸素・免疫を知ってがんを予防する」(第8回放射線&ホルミニシス講演会から)
・(編集部から)BBC記者、「福島第一原発事故は放射線より強制避難の害が大きかった」と報道
・(編集部から)東京オリンピックにおける東京での開催を
・(編集部から)福島における小児の甲状腺がんは増えてなどいません
・(編集部から)ウォールストリート・ジャーナル記事原子力の安全性をめぐるパラダイムシフトを提言、安全基準の大幅な見直しの可能性を示唆

・(編集部から)BBC記者、「福島第一原発事故は放射線より強制避難の害が大きかった」と報道
・(編集部から)東京オリンピックにおける東京での開催を
・(編集部から)福島における小児の甲状腺がんは増えてなどいません
・(編集部から)ウォールストリート・ジャーナル記事原子力の安全性をめぐるパラダイムシフトを提言、安全基準の大幅な見直しの可能性を示唆
NewsLetter 第8号
・(編集部から)「福島の健康問題は放射線より糖尿病」朝日新聞のJournalismから紹介
・(転載)「福島の住民がさらされている放射能は、考えられているよりもずっと少ない」カトリーヌ・コーネイ氏(Science2017.1.23から)
・(編集部から)「放射線審議会 民主党政権時の基準を見直せ」読売新聞(2017.2.9社説から)
・(転載)医療機関における被爆をどう考えるか-放射線の基礎知識-」中村仁信氏(ドクターズ・アテンション紙からH29.2.1)
・(寄稿)「放射能という言葉は使うな!薬学博士・松井孝司
・(書評)「放射線ホルミシスで健康長寿」(実業之日本社)「福島へのメッセージ 放射線を怖れないで!」(幻冬舎)

・(転載)「福島の住民がさらされている放射能は、考えられているよりもずっと少ない」カトリーヌ・コーネイ氏(Science2017.1.23から)
・(編集部から)「放射線審議会 民主党政権時の基準を見直せ」読売新聞(2017.2.9社説から)
・(転載)医療機関における被爆をどう考えるか-放射線の基礎知識-」中村仁信氏(ドクターズ・アテンション紙からH29.2.1)
・(寄稿)「放射能という言葉は使うな!薬学博士・松井孝司
・(書評)「放射線ホルミシスで健康長寿」(実業之日本社)「福島へのメッセージ 放射線を怖れないで!」(幻冬舎)
NewsLetter 第9号

平成29年5月20日発行
・(編集部)から
・
・
・
・
・(編集部)から
・
・
・
・
NewsLetter 第10号
・(寄稿)高田純「安心してください 福島県民に健康被害なし、20Km圏内も復興できます」
・(新刊紹介)須藤鎮世「低線量放射線がもたらす長寿と制癌
・(講演会報告)中村仁信
・(抜粋記事)「福島第一原子力発電所 放射能汚染事故の真相」本多英五郎著

・(新刊紹介)須藤鎮世「低線量放射線がもたらす長寿と制癌
・(講演会報告)中村仁信
・(抜粋記事)「福島第一原子力発電所 放射能汚染事故の真相」本多英五郎著
NewsLetter 第11号

・(編集部から)シンポジウム「低線量放射線が日本と世界を救う」報告
・(講演会要旨紹介)「放射線ホルミシスはミトコンドリアを活性化するか」中村仁信大阪大学名誉教授
・(講演会要旨紹介)「放射線ホルミシスはミトコンドリアを活性化するか」中村仁信大阪大学名誉教授
【渡辺昇一会長追悼号】

平成29年5月20日発行
・(追悼文寄稿)加瀬英明、中村仁信、服部禎男、高田純、茂木弘道、藤田弘行、濱須光由…各氏。
・対談再録「反原発ならバカでも言える」(渡部昇一上智大学名誉教授、服部禎男元原力中央研究所原子力担当理事)歴史通2014年1月号から掲載)
・(追悼文寄稿)加瀬英明、中村仁信、服部禎男、高田純、茂木弘道、藤田弘行、濱須光由…各氏。
・対談再録「反原発ならバカでも言える」(渡部昇一上智大学名誉教授、服部禎男元原力中央研究所原子力担当理事)歴史通2014年1月号から掲載)