Society for Radiation Information
Shin Sakuma Bldg. 3F, 2-13-14, Nishi-Shimbashi, Minato-ku, Tokyo 105-0003, JAPAN
Tel 03-3519-4366 Fax 03-3519-4367
|
平成26年10月2日
第6回「勉強会」のご案内
天候不順の夏もいつしか過ぎ去ったようでして、爽やかな秋の気配が濃厚な日々を迎えております。お変りなくご健勝のことと存じます。
さて、第6回の勉強会を下記の通り開催することとなりましたので、ご案内申し上げます。
記
日時:平成26年(2014年)10月29日(水)16:00~17:30
(開場15:30)
場所:衆議院第二議員会館 第1会議室(地下1階)
講師:高田純先生(札幌医科大学教授 当会理事)
演題:「福島20km圏内は帰還できる線量です」
主催:放射線の影響を科学的に検証する議員連盟(放射線議連)
一般社団法人放射線の正しい知識を普及する会(普及する会)
お申し込み先:「普及及する会」事務局(担当:東郷)
電話:03-3519-4366 & 090-4730-3368(東郷)
ファックス:03‐3519‐4367
E-mail:tohgo-sri@sdh-fact.com
以上
講師の高田先生は著書多数でメディアへの露出も多く、又先日送付いたしました第2号会報にも「美味しんぼ論争・科学者からの反論~非科学的な“風評被害”は許せません」と題する一文の寄稿もありましたので、皆様は良くご存知のことでしょう。
今回の演題は「福島20km圏内は帰還できる線量です」をお選びいただきました。被災地の方々が待ち望む情報ですから、科学的知見に則った正論を冷静な熱弁をもってお話しいただき、この講演内容が政府からの正式な通達の実現に繋がっていただきたいと念じます。
今回も勿論、放射線議連との共催です。一人でも多くの関係者にご参会いただき意義ある勉強会としたいと希望いたします。何卒宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人放射線の正しい知識を普及する会
事務局長 茂木弘道
ご参加の皆様へのご連絡
●ご参集について
会館内部の入口に至近な場所(ガラス越しながら、確認は容易)で案内表示を掲げ持ち、皆様のために通行証を用意したスタッフが、勉強会開始5分前の15:55まで(時間厳守)待機します。当該スタッフに名乗り出て、通行証を受けてください。やむを得ぬ遅参の際は090-4730-3368(東郷)までご連絡ください。
●衆議院第二議員会館所在地:東京都千代田区永田町2‐1‐2
・アクセス:
「国会議事堂前」(1番出口)徒歩約3分(東京メトロ 丸ノ内線・千代田線)
「永田町」(1番出口)徒歩約5分(東京メトロ 有楽町線・南北線・半蔵門線)
「溜池山王」(8番出口)徒歩約8分(東京メトロ 南北線・銀座線)
以上